先日の東京出張で見かけた溶接体験。
アイアン家具を自由な発想で作るには
これは欠かせないと前から思ってまして…(笑)
見てはいけないものを見てしまった気分(笑)
火傷とか火事とか怖いやん?(言い訳w)
手を出そうかどうか悩ましいアゲイン(笑)
(とりま、溶接ブース自作できるだけの安全構造と耐火材料はチェックしておきましたw)←前よりヤル気(笑)
タロってデザれるカウンセラー
シバトモです♪
まいどヽ( ・∀・)ノ
⇒シバトモってこんな奴だよーん♡
ふと、気が抜けると不安、怖さ、焦り、
何か嫌なことが頭から離れない時に
手放してみるといいかもって事を
自分の経験上から書いてみます。
これはもはやウチにとっては法則。
(法則=いつ、どこでも、一定の条件のもとでは成立する関係。by google)
ものすごーーーーーく単純です。
こだわりを捨ててみる。
「こうじゃなきゃ!」
「こうありたい!」
「これは譲れない」
こーゆーもの。
以上(笑)
こだわりを捨てれば捨てるほど、
かつての理想がそれ以上の現実になる不思議。
(当社比
自分の経験上そればっかなので、
敢えて法則と言ってみました(笑)
こだわりって、
プライドと同じです。
こだわりを捨てるというのは、
一度、要らんプライド(見栄)
を捨てる、という事に等しい。
捨てるってのは、
何も一生捨てろとは言いません。
こだわりやプライドも、
富と豊かさの循環に本当は必要です。
けど、
集中してる時(プライドに意識無い時)
何かモヤモヤと残るくすぶるって事は
今持ってるこだわりやプライドを
優先して生きるには、
今の時点ではまだ
(ウチも自分のこだわりやプライドは当時は1000万年早かったなと思うもんw)
もーちょっと詳しく書くと、
モノと空間に対するこだわり
人にどうみられてるかへのこだわり
自分の周り全てに対するこだわり
↑ここ↑にこだわってた事で
守られてるクッソつまらんプライド(見栄)を捨てる。
↑こんなもの↑にまつわる
「こうじゃなきゃ!」
「こうありたい!」
「これは譲れない」
を捨ててみた上で、
「こだわらないとしたら、何がしたい?」
「こだわらないとしたら、何がいいたい?」
「こだわらないとしたら、何が心地いい?」
「こだわらないとしたら、何が楽しい?」
「こだわらないとしたら、何が欲しい?」
こういう事するってーことでござんす。
集中してないときのモヤモヤの根本は、
「こうじゃなきゃ!」
「こうありたい!」
「これは譲れない」
このプライドを「正しい」とした
自分がそうでない自分を責めてるから、
集中してない我に返った時、
自分の中を不安・怖さ・恐怖が
支配するだけなんですなあ。
by 心屋
で、面白いのが、
こだわりを捨てた行動の先に、
自分が本当は真にこだわっておきたい
部分が隠されているもんなんすよ!
(当社比
それが、
本当に自分がもっておくべき
こだわりでありプライドです。
これはもの凄く富と豊かさ生みますマジで。
こだわりを持って生きる前に
一回捨てて生きてみるってのを
こだわりが生む富と豊かさを
自然と体感しますんで、
マジそこだけはご安心ください。
(痛い思いをしない、とは違うからね)
本来、誰だって、
集中してたら忘れますよ。嫌なことは。
好きなことであればあるほど。
けども、
油断してたり集中してない気が抜けてる時に
焦りや不安や怖さの心の支配率が高いなら、
それは集中して忘れてるだけで、
言い換えれば
「集中することで嫌なことを忘れようとしてる」
自分への逃げです。
ま、逃げてもいいとは思うけどね。
それなら、
逃げを選んでるのも自分なんだからグズグズ・ガタガタ言ってんな
ってハナシなの。
自信を持って逃げよう!(笑)
逃げる・グズグズ・ガタガタ言うなら確信犯でどうぞって事。
それなら、
ただただ受け止めてくれる有り難い人も
周りに出てくるからね。
これはこれで豊か♡素晴らしきこと。
今、こだわることを
手放すのに恐れがあるとしたら、
こだわらないとプライド守らないと
何も得られないと思い込んでる証拠で、
それこそ
「ただの自分には何もない」
って「無い前提」ですから、
それこそ大きな勘違いでござんす。
by 心屋アゲイン(笑)
で、で、
上記の事言うとあるあるなのが
「仕事でこだわり省いたらいいものが出来ない!」
って思う石頭な考え(笑)
最近は減りましたが、
以前はセッションで来られた方で
仕事でこだわりが不可欠な職業に
関わる人によく言われましたw
(物作り系とか)
ま、それだけ、
当時は自分もまだまだ要らんこだわりと
言う名のプライドがあったって事ですけど(笑)
(だから、言われるんだわw
物作りや仕事スタイルにも
こだわりを捨てるのか?
というところだけど、
この場合は、
仕事で取り掛かるそのものへの
(作業と作業に関わる「コト」全て)
こだわりは別に捨てなくてもいい。
これは要るプライド。たぶん。きっと。
それ以外の、
仕事での人間関係や
仕事以外の人間関係での
「見栄」に関わってくるような、
人との関わりに対するこだわり
人にどうみられてるかへのこだわり
お金に対するこだわり
自分の周り全てに対するこだわり
↑ここ↑に対する、
「こうじゃなきゃ!」
「こうありたい!」
「これは譲れない」
ここを捨ててみることです。
人間関係とお金のこだわりやプライドを重点的に、です。
仕事とは、お金が動くものだし
人と介することも必須条件なのでね。
仕事に携わる、
支えてくれてると思えない人へ
このこだわりを発動させてるから、
仕事してる時にはイキイキしてるけど、
仕事離れたらとたんにモヤモヤ、、、
だから仕事して忘れる、
このルーチンにハマってるだけで、
これは、
仕事に集中してるとは似て非なるもの。
(ああ、これも当社比w
恐怖や不安や焦りに支配されたままの
こだわりやプライドなんぞ、
ただの独りよがりで終わるもんすよ。
(なんせ無い前提だからさw)
今日書いた事は
ほんとーにほんとーに、
好きな事にこだわりを持って生きる、
自分自身にプライドを持つ、
そこで富と豊かさが循環するってのに
欠かせない事のひとつだとウチは思います。
【受付中】9/19@大阪/心屋認定講師ひらっち主催【読まれる・伝わるブログの書き方講座】にゲスト講師としてシバトモが登壇します♪
⇒詳細・お申込み★
主催者ひらっちのページへ飛びます
7月のマーケティングセミナーのおさらいもするよん♪
【予告】10月上旬@芦屋/人気イベント【シバトモ爆笑タロットお茶会Vol.3】あなたの潜在意識が持っている富と豊かさの道しるべをリーディング♪
悩みを話さなくてもズバリ当たると言われるタロット体感♪
予告イベントは下記シバトモLINE@から
先行でお知らせしまーす♪
【シバトモLINE@】

LINE@ではセミナーやイベントの最新情報・たまーにお題をつぶやいてメンバーとやりとりしたりしています。
★シバトモ個別セッション⇒予約可能日程★
★シバトモのセミナー・イベント⇒最新の一覧★
★デザイナー(web/グラフィック)のお仕事⇒制作物紹介★
★シバトモの色んな活動の概略⇒見てみる★
⇒シバトモ★心屋オープンカウンセリング登板情報はコチラ★

Facebookやってます♪フォロー大歓迎♪